fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


畑仕事も一段落

秋・冬へ向けた畑作業、ようやくほぼ完了しました。
昨日、残っていたサツマイモを収穫。掘るのが一苦労なので、少しホッとしました。落花生の収穫もなかなか大変でしたが、それは少し前に終了し、半分は塩茹でで食べ、残りは干してあります。また、種から育てたキャベツ苗を植え、絹サヤやソラマメの種を撒いたところです。おそらく、関東平野部の方はまだこれからだと思いますが・・・。ああ、他にイチゴも植えたところです。
落花生も絹サヤもソラマメも自家採種ですが、イチゴも同様です。何年か前にトチオトメの苗を知人からもらい、以後、脇に伸びたのを選んでは植えてきたので、買ったことはありません。イチゴは強いので、比較的楽に育ちます。ただ、山地に近い多雨の里山なので、ナメクジにやられがちですが・・・。
ピーマンやシシトウがそろそろ終わり、今はインゲンやカブが最盛期。大根はかなり大きくなり、ニンジンや白菜も成長中。
今後は手間がかからないので、薪の整理・移動や煙突点検、そして、木々の剪定に作業は移行します。田舎にいると、明るいうちにやるべきことが多すぎて、常に忙しいですね。


スポンサーサイト



コメント

以前は広い畑を借りて、もっと頑張っていたのですが、今は庭だけにしてやっています。が、それでも欲張ればいろいろとできるので、なんだかんだノルマができてしまって、大した仕事もできずに毎日が終わってしまうようで、微妙な気持ちです。(汗)
2022-10-23 23:47 ケイ・ミズモリ #v5lfmkqE URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


 | ホーム |