fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


夏野菜は・・・

今年の夏野菜は半分近く不作に近い状況でした。
トウモロコシ、キュウリは良かった。オクラも問題なさそう。
ナスは今一つ。トマトは、晩生のポンテローザの苗準備が遅れた影響も加わり、来月収穫か?という状況。
ピーマン、シシトウ、ゴーヤーは例年通りかもしれない。
良かったのは、イチゴがつい先日まで収穫できていたこと。これにはビックリした。

トンネル化したサツマイモ畑では、中で蔓と葉がぐちゃぐちゃになり、パンパンに膨れて、イモが育っているのか不明。
しかし、キョンがやってくるので、もうトンネルを外すわけにはいかないので、放置を決め込みました。
落花生もキョンに葉を食べられたので、庭に移植したものの、やはり、途中で移植すると、その後の育ちが悪く、この秋野菜もダメかもしれない。

時間が取れれば、もう少し頑張りたかったのですが、借りている畑は今年で終了。来年からは、庭でのみ、少量の野菜作りに集約予定です。


スポンサーサイト




 | ホーム |