久しぶりの投稿です。
かなり暑くなってきましたが、それにしては、例年よりも蚊が少ないと気になっているところです。
この時期の畑仕事は、自分の中では、サツマイモと落花生の植え付けが終わると一段落で、それらはGW中になんとか終わらせたのですが、他にもいろいろと準備があるので、まだまだこれから忙しくなりそうです。
最近は、絹サヤ(そろそろ終わる)、ソラマメを毎日収穫し、ウスイエンドウの収穫も始まるところです。
そして、昨年、知人からもらったイチゴの苗20株ぐらいがかなり育ち、毎日平均15個ぐらい収穫できています。
特に甘い品種は蟻に食われやすいものの、他は意外と大丈夫で、今後も育てていこうかと思っています。
そう言えば、先日、自宅から50メートルぐらい離れた場所にある畑にいた時、間近で鹿のような動物を目にした。鹿にしては小さく、子供かもしれないが、キョンにしては大きい。そんな印象でした。
基本、自宅も畑も、ウサギを除いて、あまり動物が来ない、恵まれた場所だったのですが、畑の隣にある広い土地でしばらく草刈りがされておらず、草が背丈を超えて茂るようになり、そこで飛び跳ねていたのを見たんですね。市が借りている土地で、管理を怠って荒地化してきたので、住み着いた感じ。
これはマズイ傾向だと思っていた数日後、自宅の隣、つまり、窓から外を見てすぐ見える隣地(空き地)で、2匹のキョンを発見。障子を動かしたら、びっくりして逃げて行きましたが、ついに来ちゃったか・・・という感じです。鹿の子供のように見えたのは、比較的大き目のキョンだったのかもしれません。群れで行動するので、他にも何頭か居そうな感じがします。
幸い、自宅の庭はフェンスで覆われているので、入り込めるのはキジぐらいですが、外の畑で、ジャガイモ、サツマイモ、落花生等を育てているので、どうなることかと気になっているところです。
スポンサーサイト