この冬は前半暖かく、後半に平年並み?という感じになってきましたが、今日は昼間に冷え込みました。外で作業をしていたので、寒さはそれほど感じませんでしたが、体を動かしていない人にはかなり寒いのだろうな、とは思いました。
それで、作業中にパラパラと白いものが落ちてきました。雪です。少しあられに近い状態で、屋根に当たる際、わずかに音がしていました。
今シーズンの雪は遅かったのかな?と思いますが、ようやく本格的な冬でしょうか。
昨年秋から数か月間、屋根裏とガレージのネズミに悩まされてきた。
ガレージでは何とか我慢できるとしても、屋根裏でネズミが走り回り、糞をばらまいて天井を汚すのは何とかしないといけない。年末にコードレス掃除機を持ち込み、屋根裏の掃除を行ったが、かなり骨の折れる作業だった。
建物への侵入口がいくつもあるのが最大の問題なのだが、田舎の古い家なので、構造上、なかなか完全にふさぐことは難しい。見える場所では、何か所か塞ぐことは行った。ただ、ガレージ、薪小屋、ベランダ等、解体しないとアクセスできず、進入口を確認できないところもある。そんなこともあって、とりあえず、今暴れている連中を追い出しつつ、進入口の確認は家の補修工事を進める中、少しずつ進めていくしかない。
それで、とりあえず、屋根裏でネズミが嫌がる煙を充満させてネズミを追い出す方法を試してみたが、数時間後には戻ってきてしまった。ネズミの嫌いなにおいがする袋も屋根裏の何か所かにおいてみたが、まったく効果がなかった。そこで、エサを仕込んだ罠を何か所かに仕掛けてみたが、警戒して避けるのか、これまた成果が得られなかった。
毒エサで効果は得られることは知っているが、大きな問題がある。どこでネズミが死ぬか予想がつかないことである。今の家に引っ越してきたとき、強烈な異臭に耐えかね、結局、床や壁を破壊してそのにおいのもとを探すはめとなった。そして、ネズミは壁の中で死んでいた。これは、前の住人が毒エサを撒いた結果で、家にも懐にもかなりのダメージとなった。だから、毒エサだけは避けたい。
そんな時、100円ショップで粘着ボードが目に入った。効果が気になったものの、残される方法はこれしかなかったので、6枚屋根裏に設置することにした。
それが去年の暮れのこと。意外にも、設置後3時間ほどで一匹かかったような雰囲気だった。天井でバタバタしている音が聞こえたのである。すぐに時間が作れなかったので、3日後の昨日屋根裏に昇ってみると、ようやくかかっていた。そして、ネズミは既に死んでいた。それで、タイトル通り、畑で火葬を行ったのである。ただ、もしすぐに回収して元気なネズミを捕獲していたら、どのように処分したらいいのだろうか? これはとても悩む問題である。屋根裏でネズミを間近で見たことがあるが、結構かわいい顔をしている。一般的には、水に沈めて窒息死させるらしい。
という訳で、屋根裏での物音は静かになったものの、実は、ネズミを回収した翌日、つまり、今朝、再び屋根裏でネズミが動き回る音が聞こえた。火葬したネズミのゾンビではなく、まだまだいる他のネズミである。また、ガレージの屋根にも常時ネズミがいるようである。もうしばらく悩ましい日々が続きそうである・・・。
おめでとうございます。
昨年は誰かと一緒に居る、人のために動く、という時間がとても長かった。悪くないことなんだけど、まったく自分の時間が作れなかった。家の補修工事も進めなければならなかったのに、手が付けられなかった。自分の研究も全然できず、本も書けなかった。
という訳で、今年は何とか自分でコントロールできる時間を作れるようにしたいというのが抱負になるのかもしれない。
そう言えば、屋根裏のネズミに悩まされ、様々な対策を講じるのにもかなり時間と労力を費やしていた。そしてまだ継続中。さて、新年早々ネズミ退治に行くとするか・・・。
| ホーム |