少し前から井戸ポンプから異音が聞こえるようになった。本体は錆だらけ。おそらく、12年以上は使用されてきたものだと思う。ほぼ雨ざらしの状態だったし、そろそろ寿命のようだ。
それで、井戸ポンプの交換を検討することにした。調べてみると、うちの井戸はやや深く、高価な深井戸用ポンプが必要だと分かった。業者に頼むと、15万以上になるらしい。
うーん、困った。大きな買い物をしようかと考えていた矢先に、これは痛い。しかも、車のタイヤ交換も必要。それもレアなサイズで2台分。
というわけで、自分で井戸ポンプを交換することにした。
ネットでポンプの価格を調べると、安いところで8万円程度。それでも高いなぁ~。取り付け方法等を調べていたら、大手ネット通販に出店して、約8万円で販売しているポンプの卸業者のサイトにたどり着いた。そうしたら、自社でも直接販売していて、価格を見たら、7万4千円。これは最安値! ということで、そこで買うことにした。ちなみに、中国系の詐欺サイトでは、5万6千円で販売していた。
届いたポンプはやたらに重い。80キロの薪ストーブほどではなかったものの、狭い場所に運び込むのに苦労した。で、取り付け自体は、これまで使っていた機種と同じだったようで、比較的簡単に終了。
但し、うちの場合、マニュアルに書かれていた方法では、圧力調整ができない。それで、ツマミを少しずつ回しては、水を流し、水量や音を確認して、まさに手さぐりで調整。
まだ完全な状態なのかどうかはわからないものの、これまでとほぼ同じようなパフォーマンスで水が出るようになりました。
で、せっかくだから、今度は井戸ポンプに屋根を付けることにした。本当は、冬には断熱材で覆うのが良いらしいが、これまで凍結もなく使えていたので、大丈夫かと・・・。
これで何とか出費を半分に抑えられたとはいえ、レアなスペックのタイヤ交換が・・・。