fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『潰された先駆者ロイヤル・レイモンド・ライフ博士とレイ・マシーン』『「反重力」の超法則』『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


ヒマラヤの石塔 @ ビジネスジャーナル

ビジネスジャーナルにもヒマラヤの石塔の謎について寄稿しました。

https://biz-journal.jp/2018/08/post_24555.html

スポンサーサイト



9月15日(土) 謎解きセミナー開催?

既に告知させて頂いたように、9月15日(土)にヒカルランドパークでセミナーを行います。最新刊『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』の出版記念イベントです。
この本は、どちらかというと、生物の分野でみられる不思議現象を多く取り上げたのですが、前作『ついに反重力の謎が解けた!』の補足的な情報が含まれています。そして、続きに相当する本をいつ出版できるか、まったくわからないこともあり、先取りして、今回のセミナーでは、いよいよ核心に触れることになります。
前作では、古代の石の空中浮揚から人体空中浮揚の事例まで、いくつか紹介しましたが、その背後のメカニズムに関して、かなり整理されたことがあります(もちろん、タイムマシーンに乗って過去に遡って確認しない限りは何とも言えないのは事実ですが…)。セミナーの後半でそれらを具体的に説明していきたいと思っています。
また、ヴィクトル・シャウベルガーが重力克服法について息子に残した言葉があります。具体的にどのように適用するのか、なかなか理解が難しいと思われるので、自分なりに補足説明を行いたいと思っています。
さらに、重力を操ったジョン・キーリーが強調した同調の法則について、多くの人が理解できそうな説明の方法を思いついたので、それも最後に触れたいと思っています。それが複数の波動の同時利用、あるいは和音の意義にも結びつき、多くの謎が解けてくるものと思います。
予定では、来年あたり、自分の研究ではなく、反重力系の他人の研究を紹介するような本でも書いて、そのあとでしょうか、ようやく自分の反重力研究、つまり、前作の後編に相当するようなものに取り組みたいと思っています。
そのため、当面のスケジュールを考えると、今回のセミナーが一番濃い内容になるのではないかと思っています。
不思議現象の背後に潜む科学的な法則性。そんなアプローチでのミステリーの解明に関心のある方、どうぞご参加頂けましたら幸いです。

出版記念セミナー
詳細・お申込み:http://hikarulandpark.jp/shopdetail/000000001940

少しばかり残しておく雑草の一つ

夏は庭でいろいろな野菜が収穫できる。春先と違って特別に野草を採らなくてもいい。
とはいえ、草刈りをする際、いくらか残しておく草がある。
例えば、シソ。時々食べるので、いくらか残しておく。今年は赤ジソをジュースに使った。雑草とは言えないけど、ミニトマトも勝手に生えてくるので、いくらか残しておく。
それから、本物の雑草?のスベリヒユ。普段、食べきれないぐらい、いろいろなものが収穫されるので、基本、食べていない。しかし、気になるので、毎年いくらか残しておく。でも、結局食べないというのが通例。
ところが、今年は珍しく食べてみる気になった。で、辛子醤油のお浸しにして食べてみた。
なかなかさっぱりしていて、美味しかった。食べやすい。地域によっては、庭で育てているらしい。またそのうち食べたいと思うけど、ナス、キュウリ、トマトなどの過剰生産品が消費に優先されそうな気配・・・。

suberihiyu20180814.jpg

Spring Forward Fall Back

最近、サマータイム制の導入が検討されているようですね。しかも、1時間ではなく、2時間とか。
こりゃ、地獄ですね。

10年ほどアメリカで暮らしていた経験がありますが、サマータイム制はかなり苦痛でした。
持っているすべての時計や電化製品の時刻設定を変更するといった作業も煩わしい。記事のタイトルは、時計の時刻変更として、アメリカ人なら誰もが記憶している言葉で、春は1時間進めて、秋は1時間戻すという意味です。
しかし、切り替えの前日の作業が煩わしいということよりも、問題は体のリズムですね。

春は、突然、次の日から1時間早く起きることになるから、前日1時間早く寝ればいいということで、単純に対応できる人はいいですが、自分の場合は、突然早く寝ても、寝られない。食事のタイミングもずれるので、お腹の具合を含めて、切り替え後の数日間、疲労感が残ります。年を取ったら嫌ですね。
アメリカでは1時間の違いでしたが、2時間となったら、想像したくない。毎年、2時間の時差のある国に強制的に移動させられるようなものです。好きで海外旅行に行くならいいですが、高齢者・障害者など、体力の弱い人たちは、これを切っ掛けに体調を崩す可能性は高くなるでしょう。
病院や施設では、サマータイム制は見送るべきだと思います。また、高齢者や障害者を雇用する企業においても、仕事の能率、社員の健康に関わってきますので、支障が生じる可能性がありますね。
アメリカで学校や会社に行っていれば、たいてい一人ぐらい、サマータイムの切り替え日を忘れて、1時間遅刻するか、早く来ることがあり、場合によっては、トラブルになることがありますが、健康に関わってくると、そうゆうレベルを超えたものになってしまいます。

それから、教育的な問題もありますね。アメリカでは、インチやヤードなどを単位に利用することもあり、世界的に見て理数系が弱いといった問題がよく指摘されますが、サマータイム制はそれをさらに助長させてしまいます。夏至や冬至を含め、1年を通して昼間の長さの変化を体感することができません。夏になると、夜9時でもまだ明るいということがあります。
日本でも、夏は夜7時ごろ暗くなるということはなくなり、夜9時ごろにようやく暗くなりますね。夜9時に早寝をする人たちは、暗くなったと同時に寝ることになります。
子供のころ、腕時計など持っていませんでしたが、暗くなるまでに家に帰るように言われ、外で遊んでいました。もうそんな時代はなくなっているのでしょうが、サマータイム制においては、そういうことはもうあり得ないことになりますね。太陽を見るのではなく、時計が必需品になってしまいます。これは、農業やっている人にとっても同様です。自分も、暗くなるまでに頑張って畑仕事や草刈りを終わらせるようにするのですが、完全に狂ってしまいます。

アメリカで感じたのは、夏は夜9時にようやく暗くなるので、結局、夕食も就寝もすべて遅くなってしまうことです。自然と関わるような農作業をしていない人でも影響は出るように思います。胃袋も合わせて、体のリズムの変化は大きいです。日本では、1年を通じた昼間の長さの変化を体感することができていたのに、今後、子供たちはそれを知識として学ぶことになってしまいます。自然との関わりが希薄になってしまうようにも思います。

日本が長寿国である理由は、いろいろと考えられるものの、サマータイム制を導入しておらず、四季の変化をありのまま体感でき、体を自然に同調させやすいことにもあると感じています。2時間差のサマータイム制の導入は、物事の優先順位を考えることができない人々の発想で、健康、知力、思考力、創造性などを考えると、本末転倒というか、自滅行為というか、あきれてしまいますね…。



割れポンテ

雨が降って、昨日、大量にポンテローザを収穫した。
実りが遅く、粒が不揃いで、すぐに割れ、肩の部分が硬く色づきが悪い。
売りづらい品種でありながら、40年ほど前は当たり前のように八百屋に並んでいた大玉トマト。
店で売られるのは、早々収穫されたもので、追熟させてもそれほど甘くならない。
そのため、本当の美味しさを知らずに食べていた人も多かったようですね。
しかし、完熟させた状態で収穫して食べると、甘み強くトマトらしいコクがあって絶品。

何か集まりがあると、トマトを持っていき、集まった人に食べさせてきた。
今日も、15人ほどに食べてもらった。
若い人たちは、桃太郎とミニトマトの味しか知らず、びっくりしていた。
年配の人たちは、完熟で甘みの強いポンテローザの底力を知って、懐かしさと合わせて、やはり感激してくれていた。
写真は、昨日収穫しきれなかった残り物。本日、さらに水を吸って、痛ましい姿に割れてしまった。
が、味は問題なし。これから大量消費です。

今年は、雨が少なく、豊作でした。但し、今回を含め、2回の雨で、一気に大量収穫せねばならない事態になり、完熟を待たずに収穫してしまったものもある。大玉トマトは、天候に大きく左右されるので、ハウスも屋根もない環境で、安定的に収穫するのは至難の業ですね。

tomato20180808s.jpg

9月15日(土)出版記念セミナー

9月15日(土)13時から飯田橋のヒカルランドパークで出版記念セミナーを行います。
本の内容に関連しつつも、さらに異なる角度から未知のエネルギーの謎に迫っていく予定です。
特に、古代遺跡と水と波動をキーワードに、自然との同調による生命誕生の謎から反重力まで触れていきます。
反重力のテーマにおいては、拙著『ついに反重力の謎が解けた!?』で取り上げた事例や考察で、十分に展開できなかった部分、つまり、本当は後編に当たるような本の中で書こうと思っていたことを、今回特別に解説したいと思っています。
簡単に箇条書きすると、下記のようなことに触れる予定です。

生命誕生と維持に必要な物質と共鳴振動
世界各地に存在する石塔の役割
磁気エネルギーが生命に与える影響
水と磁気エネルギー
世界各地のピラミッドの地下になぜ水が存在する?
ピラミッド内で起こる不思議な現象の背景
ヴィクトルシャウベルガーが息子に語った重力克服法とは?
構造パワーと低圧パワーと対立・反転・収束拡散パワー
環境との同調がコヒーレント振動を促す秘密


来月15日(土)、お時間とれる方、ご参加頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

詳細・お申込み:http://hikarulandpark.jp/shopdetail/000000001940

0000000019402.jpg



 | ホーム |