田舎暮らしをしていると、草刈りが欠かせない。自分の場合、自宅の庭は大したことないのだが、借りている土地があり、実際にはほとんど使っていないものの、その土地の草刈りが大変。
比較的パワーのある刈払機を使っていて、1回燃料入れると、1時間半ぐらい動かせるんですが、急いでやっても、その1回では終わらないんですね。で、体力も必要ですが、燃料代も刃の交換にもお金がかかるので、ギリギリ頻度を落として、刃も切れなくなっているのにそのまま使ったりして、気が付くと困ったことに・・・。
刃を固定するナットが逆ネジになっている所為か、使うたびにきつく締まっていく感じなんですね。もちろん、土が入るとかもあるんでしょうが・・・。
で、いよいよ刃の交換をしようとしたら、回らない。工具の端をハンマーで叩いて、普段なら緩むのが、今回はダメ。それで、さらに続けていたら、ナットの角が削れ、回せなくなってしまった・・・。やっちまったくさい。(汗)
ナットがリングの中に埋まった構造のため、挟んで掴むタイプの工具は使えそうになく、ディスクグラインダーで切断するにも、外側のもっと頑丈なリングが邪魔になってできそうにない。
メーカーから取り寄せて、先端部分をそっくり交換か? そうなると、買い替えた方が早いか? 7年近く使ったものの、カワサキのエンジンで、燃費も良かったのになぁ~という感じになりつつあった。
実は、同時に別の困った問題があった。車のオイル漏れがあって、その修理にもいかないといけなかった。ダブルで困ったなぁ~と思いながら、昨日、とりあえず車のディーラーの方に行った。ついでに、刈払機も載せて。ディーラーだったら、工具は揃っているから、何とかなるかもしれない・・・。
で、見てもらったところ、オイル漏れはパッキンの交換のみで216円、ナットは一発で外れたようで、サービス。助かった!
ナットを回すとき、機械を使って、強い力で速いスピードで一気にやると、少々滑っていても、回っちゃうようですね。
昨日はホッとした・・・。
スポンサーサイト