fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


助かった・・・。

田舎暮らしをしていると、草刈りが欠かせない。自分の場合、自宅の庭は大したことないのだが、借りている土地があり、実際にはほとんど使っていないものの、その土地の草刈りが大変。
比較的パワーのある刈払機を使っていて、1回燃料入れると、1時間半ぐらい動かせるんですが、急いでやっても、その1回では終わらないんですね。で、体力も必要ですが、燃料代も刃の交換にもお金がかかるので、ギリギリ頻度を落として、刃も切れなくなっているのにそのまま使ったりして、気が付くと困ったことに・・・。
刃を固定するナットが逆ネジになっている所為か、使うたびにきつく締まっていく感じなんですね。もちろん、土が入るとかもあるんでしょうが・・・。
で、いよいよ刃の交換をしようとしたら、回らない。工具の端をハンマーで叩いて、普段なら緩むのが、今回はダメ。それで、さらに続けていたら、ナットの角が削れ、回せなくなってしまった・・・。やっちまったくさい。(汗)
ナットがリングの中に埋まった構造のため、挟んで掴むタイプの工具は使えそうになく、ディスクグラインダーで切断するにも、外側のもっと頑丈なリングが邪魔になってできそうにない。
メーカーから取り寄せて、先端部分をそっくり交換か? そうなると、買い替えた方が早いか? 7年近く使ったものの、カワサキのエンジンで、燃費も良かったのになぁ~という感じになりつつあった。

実は、同時に別の困った問題があった。車のオイル漏れがあって、その修理にもいかないといけなかった。ダブルで困ったなぁ~と思いながら、昨日、とりあえず車のディーラーの方に行った。ついでに、刈払機も載せて。ディーラーだったら、工具は揃っているから、何とかなるかもしれない・・・。

で、見てもらったところ、オイル漏れはパッキンの交換のみで216円、ナットは一発で外れたようで、サービス。助かった!
ナットを回すとき、機械を使って、強い力で速いスピードで一気にやると、少々滑っていても、回っちゃうようですね。
昨日はホッとした・・・。

スポンサーサイト



立て看板効果?

1ヵ月ほど前、妻が地元イベントに出店すると言った。
で、本人なりに考えていたようだが、傍から見ると、1週間前になっても特別な準備がされているように思えない。
過去に同じイベントで物品販売していた店は、どこもテーブルの上を小奇麗にまとめていた。

パンフレットのような印刷物もちゃんとデザインを考えて作っておく必要があるはず・・・。
また、歩いている人の目に留まる、視覚的なアピールも必要なはず・・・。

という訳で、3日前になって、立て看板を作ってあげることにした。
ガレージにあった廃材だけで短時間で作れるシンプルなものを・・・。
それで、プロフェッショナルな完成度はないけど、素朴な感じのものができたかなっと。

イベントは昨日開催したのですが、やはり、立て看板、あるとないとでは大違いで、立ち止まって見て、次にテーブルの上をみて・・・という感じで、初出店のわりにはお客さんが来てくれたようで、ほっとした。
しかし、もう少し早く準備しろよなぁ~という感じ。

Suhi-Otaki20170820-2ブログ用




7月29日開催のセミナーDVD、販売を始めました!

dvd-label20170729.jpg

先月29日にヒカルランドパークで行ったセミナーのDVDの販売を開始しました。
拙著『ついに反重力の謎が解けた!』(ヒカルランド)の出版記念セミナーということで、本においては触れられなかった補足情報とともに、さらなる具体性を与えたものです。本をお読み頂き、さらなる情報が欲しいとか、またよく分からないという方には、だいぶ参考になる情報が含まれているものと思います。下巻に相当するような新刊の出版は来年以降になってしまうと思いますので(まだ書いていませんので)、当面は、このDVDの内容が最新情報ということになりそうです。

それで、6月10日に行ったセミナー(DVD)で語った内容が予備知識としてあれば、さらに理解が深まるという話をしておりましたので、9月18日(月)までの期間限定ではありますが、合わせてご注文頂ける方には、割引価格での販売を行っております。

諸事情により、DVDの価格が、6月のセミナーDVD同様、実際の参加費よりもだいぶ安くしてしまい、ご参加頂いた方には不公平感が生じてしまうかもしれず、恐縮ですが、遠方で参加できなかった方や、もう一度見直して考えてみたいといった方など、ご注文頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

セミナーDVDの詳細とご注文:
http://www.keimizumori.com/dvdcd.html

学研『ムー』9月号発売

シャスタ山ミステリーに関して、10ページの記事を寄稿しました。ご一読頂けましたら幸いです。


http://gakkenmu.jp/mu/12682/






爆縮とキャビテーション

先日、キャビテーションを例に出して、爆縮の話をしました。
ここ数年、重要な発見が加速しているように感じます。
私の説明を覚えている方には、すぐに理解できる内容かと思います。
ただ、この記事だけを読むと、少々わかりづらい。
管の破壊についてだけ理解してもらいたいということなのでしょうが・・・。

自分流に言えば、
叩く⇒振動⇒圧力変動(低圧空間)生成
という読み替えもできるかと思います。


http://news.mynavi.jp/news/2017/08/02/081/

ジェリー・デッカー氏

代替科学の研究家ジェリー・デッカー氏が、去る6月14日、メキシコの自宅で死亡していたのが友人によって発見されました。
健康に問題を抱えていたので、その死に関して、特別な疑惑はないようです。
デッカー氏は、keelynetを通じて、様々な情報を発信してきたため、私も何度かメールを交換したことがあります。代替科学の分野では貢献された方で、実に残念です。お悔やみ申し上げます。
今後、サイトが維持されるのかどうかは分かりませんが、誰かが引き継いでほしいところです。

jerrymetro1j.jpg



 | ホーム |