fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


9月11日セミナー

9.11の時、自分は首都ワシントンDC郊外に居ました。アパートの窓からペンタゴン方面を見て、ひょっとしてあれがそうかな?という感じの煙を見ました。その後、炭疽菌事件、スナイパー事件と続き、アルカイダではなく、イラクを敵とした戦争へと向かったわけですが、不穏な空気は前年の2000年から既にありました。9.11テロ発生前から発生後まで、現地で感じた異変を最初に少し語りたいと思います。

また、ハイジャック機に乗っていたはずの19人の実行犯のうち半分は事件とは無関係だったことが分かっていますが、残りの半分は実際に搭乗して死んだと考えられています。100%遠隔操縦で、実行犯なんて誰も乗っていなかったのだと考える人もいますが、実際には、確かに90年代半ばにはアメリカに入国して、パイロットになるべく航空学校に通っていた連中もいました。もちろん、民間航空機のパイロットになって、事件に無関係だった人たちもいたので、そこが誤解を与えるところですが…。
彼らはその当時から、アメリカのことを嫌い、自爆テロを考えていたのか? そのあたりのことは、実はわかっています。自分は2002年暮れにホームページを立ち上げ、いち早く9.11の疑惑について情報発信を始めましたが、掲示板を開設して、多くの人が集まり、情報も集まる場に発展したこともあり、貴重な情報が届けられました。実は、自分は実行犯の友人から直接聞きながらも、これまで黙ってきたことがあります。その話を少ししたいと思います。

それから、当局がインターネットを利用して行う情報操作に関して触れようと思いますが、今後のことを考えると、難しい問題は、むしろ近年進む、ネットを利用した庶民の暴露活動にあり、この点に無自覚な人々が世界を混乱に導いている現実についても語りたいと思います。

「世界の終わりの始まり/9・11同時多発テロ15年目の真実」
講師:高島康司、板垣英憲、ベンジャミン・フルフォード、リチャード・コシミズ、藤原直哉、ケイ・ミズモリ、菊川征司、飛鳥昭雄

詳細&お申込み: http://hikarulandpark.jp/shopdetail/000000001019/

スポンサーサイト



復旧作業中

今日は雨の合間に畑(庭)の復旧作業を行いましたが、全部は終わらず。
自己消費用トマトは半分以上落下して、30個以上ダメになった感じ。
写真のトマトだけ、何日か待って、もう少し熟してから、加熱用として消費する予定ですが・・・。
ピーマンは、定植直後に苗が強風で折れて、再度タネから巻いて育て、そろそろ収穫という段階にきたところ、
今回の台風でまた倒れた・・・。トマトと違って、落下はしませんが、どれだけ生き残ってくれるか・・・。
今シーズンは、なかなかの豊作だったのに、急ブレーキです。

まあ、最大風速45.5mで、あちこちで被害が出ている中、家屋に被害はなかったので不幸中の幸いでしたが。

IMG_3977.jpg

台風9号

中心気圧975hPaと聞いていたので、大したことはないかと想像していたら大間違い。
物凄い強風で、庭の野菜はみんな倒れただけでなく、背丈2メートル程度の木まで倒れてしまった。
そして、4時間の停電。被害を最小限にすべく、雨戸を締めていたので、しばらく、ロウソクを使いました。
家屋には被害は無さそうですが、木が90度にしなるの見て、びっくりしました。
今までで最も強力だった印象です。
明日は復旧作業を行いたいところですが、また朝から雨が降るらしく、豪快に倒れたトマトの大半はダメかもしれない・・・。

9月11日(日)セミナー「世界の終わりの始まり/9・11同時多発テロ15年目の真実」開催

9月11日(日)にヒカルランドパークにて下記のセミナーを行います。
私は何を語るか、今、考えているところですが、まだ予定の入っていない方、是非ご参加頂けましたら幸いです。

**********************************************
「世界の終わりの始まり/9・11同時多発テロ15年目の真実」
講師:高島康司、板垣英憲、ベンジャミン・フルフォード、リチャード・コシミズ、 藤原直哉、ケイ・ミズモリ、菊川征司、飛鳥昭雄

世界を震撼させた9・11から15年……。自作自演の捏造テロをきっかけに、世界各地で、無駄な紛争が繰り返され、多くの命が犠牲になりました。この日本でも、「テロ防止」を理由にどれほど日常生活が制限されてきたことか。インターネット上では多数のブロガーが真相を暴き続けている一方で、政府や報道機関はいまだ矛盾すら指摘しません。事件当初から勇気ある告発をしてきた各界の識者がこのイベントに賛同されました。
最新情報を交えた15年目の総括!
日本の針路を見直し、世界の未来を変えていくセミナーにご期待ください。


詳細: http://hikarulandpark.jp/shopdetail/000000001019/

**********************************************

美しいヘビの動き

4月あたりからヘビを目にするようになったけど、先日、目の前で子どものヘビが移動していく姿を目にした。
ヘビの移動元から見ると、体をくねらせて波が伝わっているように見えるが、ヘビの姿を目で追うと、まったく静止しているように見える。接地面との摩擦抵抗で漕いでいるというよりも、抵抗の小さい接地面の上で波が進行しているかのようである。
美しい正弦波のようにも見えるけど、おそらく、正弦波ではないだろう。ジョン・キーリーが、音は正弦波ではないと言って、楽器で音を出したように・・・。

夏野菜大量消費中

しばらく忙しくしてきたので、自分の庭・畑がどのようになっているのか、近況を記してきませんでしたが、一応、省エネで行っています。枝豆、トウモロコシ、ナス、キュウリなどは過去2週間ほど毎日収穫&消費、晩生のポンテローザ(トマト)も先週からようやく収穫が始まり、毎日食べています。シシトウやピーマンは強風で大半がやられてしまった関係で、植えなおした苗がまだ小さい状況で、わずかしか収穫できていませんが・・・。
今年は、水やりや雑草管理の手間をできるだけ省くべく、マルチを多めに使用しましたが、湿気が多い場所で生活しているので、それでもすぐに雑草に覆われてしまいます。庭に出るだけで、あれもやらねばならない、これもやらねばならないという感じで、気付くと体中蚊に刺されていて、何をしていたのか分からないという日々が多々あります。(汗)

DSCN0817.jpg


 | ホーム |