fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


南半球の古代人の知恵&18日(土)トークライブ

腐葉土が厚く堆積する中緯度地域とは異なり、熱帯雨林の土壌は貧弱で、あまり農耕に適さない。ところが、アマゾン川流域をはじめ、ペルー、エクアドル、ガイアナの一部の地域では、例外的に人工的に炭化処理された黒土が存在する。それは、古くは7000年前から、古代人が酸素供給を抑えて炭を焼き、土壌に厚く混ぜ込んだものだ。この黒土は、降雨量が多い熱帯においても、土壌中の栄養分を流し去ることなく、大地に留める効果を持つ。現在でも地下40-50cmの厚みで存在し、その黒土で農業を行えば、地力は衰えず、施肥の必要はないと言われる。これは、とんでもない技術である。
このような黒土は、南アフリカや西アフリカなど、アフリカ大陸の一部でも発見されているが、不思議にも西アフリカを除いて北半球からは見つかっていない。
これは持論だけど、北半球では環境意識に欠けた無知な人間が文明を起こし、腕力で歴史を作り上げてきたものの、南半球では、そんな北の野蛮人とは距離を置き、環境意識の高い人々が砂漠化を起さないような文明を築いてきたのではないか。もちろん、長い歴史の中でそんな南半球の聖地も汚されてきた。とはいえ、人間の永続的な営みを可能にしうる鍵がまだいくつも埋もれている。
視覚的に目立つものではなく、目立たない小さなことに注目してみると、高度な知識や技術が南米に集中した神秘が見えてくる。技術は北半球だと考える人は多いと思うけど、同じ仕事をするのに、北の人は大変な資源を使って行い、南の人はほとんど資源を使わずに行う術を探った。[仕事] = [力] x [移動距離] だけど、言い換えれば[仕事] = [資源] x [手間] となって、北の人は大きな力を生み出すだけの大量の資源を消費した。南の人は力は小さくても自然の力を選んだ。そして、北と南では手間に対する概念が異なり、南ではそれを自然観察と捉え、北では労力と捉えたのかもしれない。ヒマラヤの方でも南に近い知恵と技術は存在していたので、いくらか例外はありますが、どっちがカッコイイ文明なのか、そろそろ気づく時代がやってきているのだと思う。

7月18日(土)の『超不都合な驚知トーク 2015』では、そんな古代人の知恵の中でも、分かりやすいものを写真や図を使って示していきたいと思っています。
もちろん、山口敏太郎さんや北芝健さんの話も注目で、一度に3倍楽しめるイベントになるのではないかと思います。前売券の締め切り(14日)まであと2週間となりました。ご都合の取れる方、是非ご参加頂けましたら幸いです。

詳細とお申込み: http://www.keimizumori.com/events.html

kyochitalkflyer20150718.jpg


スポンサーサイト



『水守啓講演会』DVD発売のお知らせ

去る5月31日(日)に川崎で開催した水守啓(ケイ・ミズモリ)講演会『超不都合な癌療法の真実~音・色・波動で見えてくる健康の螺旋バランス』を収録したDVDの販売を始めました!
遠方にお住まいで参加できなかった方、ご都合がつなかった方、そして、ガンという病気をヒントに、病気と健康を音・色・波動として捉えてみると、螺旋形の立体天秤が浮かび上がってくる?という神秘理論等に関心のある方など、どうぞお求め頂けましたら幸いです。

詳細およびご注文: http://www.keimizumori.com/dvdcd.html

dvd20150531s.jpg


古代人の知恵と技術の背景

古代人は、ほとんどの場合、自然の観察に基づいていろいろなことを学んできた。
例えば、野生動物たちは健康を害すると、土、中でも粒径の小さい粘土を食べる。特に草食動物に典型的だけど、鳥や蝶なども粘土を食べる。生活の中で食べ物を得ることはもっとも重要なことなので、本能的に胃腸のケアを行ってきたと言える。チンパンジーなどは、表面がザラザラの葉っぱを噛まずに飲み込んで、寄生虫を引っ掛けて排泄させるのはお見事である。
世界中で我々も土・粘土を食べたり、整腸剤としての粘土を摂取してきたのは、そんな動物たちの観察に基づいていると言える。因みに、整腸剤のいくらかにはカオリンのような粘土が含まれています。

フルーツは、一般的に、毒が含まれないことが多く(動物たちが食べているかどうか、それも参考にしたと思うけど)、栄養に富んでいる。樹木にとって、果実を動物に食べてもらって、いくらか離れた場所で、発芽の機会を得ることは大切なので、美味しい果実を実らせることで、動物をおびき寄せ、生き残りの術を得ているとも言える。
雨季と乾季の関係で、果実が乏しくなる季節、動物たちは草や木の葉などを食べ、果実ほどビタミンもミネラルも摂れなくなる。そうなると、ミネラル補給として、動物たちは土や粘土を食べる頻度が高まる。同時に、草や木の葉には、アルカロイドが多く含まれるので、解毒を助けるべく、やはり土や粘土を食べることで整腸を促す。草食動物が土を多く食べるのは、アルカロイドを含む食べ物を多く摂取せねばならないからと言えるでしょう。

中南米のインディオの間では、侵略してきた白人に対して秘密にしてきた生活の知恵がいくつかある。その一つは、土や粘土を団子状にして持ち歩き、それを食事の際に水に入れて、泥水を作り、食べ物をそれに浸して食べる習慣だ。これは、彼らにとって健康維持のために大事なことで、白人は長年教えてもらえなかった習慣の一つだった。

それから、古代人は星の観察を行った。
明るい昼間に狩猟や農業などのほとんどの活動を行って、暗くなったら寝て、日の出とともに起きる。庶民はそんなレベルだったと思う。ただ、集団の規模が大きくなり、長老たちが定期的に会合を開くぐらいのレベルになると、仕事の役割分担も出てきて、生活の質を改善させる方向性も現れるようになったのだと思う。シャーマンのような仕事の他に占星術を研究する人たちも出てきたと思う。そして、植物の発芽や成長が月の影響を受けているように、他の惑星とも関係していることに気付いた。また、昆虫も惑星の影響を受けていて、害虫駆除に関して、例えば、古代マヤの人々は、古代版ラジオニクスを利用していたことが1970年代になってようやく白人にも知らされた。
現代人からすれば、当時の人々は貧しく見えるかもしれないけど、新聞もテレビもインターネットもない時代においては、無駄な時間を使うことがなく、「本当に大切なこと」=「自然観察」を通して学ぶ時間が十分に取れたことは大きかったと思う。

7月18日(土)のトークライブ『未解決ミステリーに挑む 超不都合な驚知トーク 2015』において、私は謎とされてきた古代人のテクノロジーと知恵に関してお話しします。地球外文明との接触の可能性は否定しませんが、外の世界から学ばなくても、自前で持ち得た技術と知恵もいくらかあります。それらに対して、現代人が驚異に感じてしまう理由は、実は、我々が近代的なライフスタイルを確立して、自然観察を怠ってきたことにあります。とはいえ、それは私のプレゼンテーションの背後で読み取ってほしい部分であって、表向きは古代の超テクノロジーの話になります。メディアでは伝えられないような内容で、誰でも簡単に入っていける、楽しくエキサイティングなライブになると思います。濃い内容で時間ぎりぎり詰め込みますが、今回は、少々時間的に制約があるので、反重力に関係した残りの部分は次回作で書こうかと考え、準備しているところです。


7月18日(土)13:30-16:30 @東海道かわさき宿交流館 4F 集会室
『未解決ミステリーに挑む 超不都合な驚知トーク 2015』
出演者: 山口敏太郎、北芝健、水守啓(ケイ・ミズモリ) / 司会: 水木ノア
詳細とお申込み: http://www.keimizumori.com/events.html


マグロにあたった?

昨夜、マグロのアラを食べたら、2時間ぐらいして、気分が悪くなり、今朝起きても微妙に残っている。もちろん、加熱料理だけど、血合いが含まれていたので、ヒスタミン中毒か? 加工段階での管理が悪ければ、加熱したところで、防げないようですね。これからの季節、気を付けないと・・・。

先日の講演会で語ったこと

そのうちDVDができると思うので、先日の講演会でどんなことに触れたのか、少し整理しておきたいと思います。ただ、その前に、拙著『底なしの闇の癌ビジネス』では、

ステップ1 基本原理(ワールブルクの発見):細胞での酸欠⇒乳酸⇒酸性化⇒ガン
ステップ2 シーガルやバドウィッグの発見(有害化学物質による呼吸鎖破壊)
ステップ3 有害物質の排除が有効だが、困難な現実有り
ステップ3 メカニズムはどうあれ、結果の出る療法の数々
ステップ4 癌を含め、病気を生み出すバランス崩壊のメカニズム

について、できるだけ分かりやすく、難解な部分を避けて、具体例を挙げて記したつもりです。そこで、講演会では、拙著では触れることのできなかったところを補足しました。

感染症であることをアルバート・ロイ・デイヴィスが永久磁石を用いて示したことを含め、重要な部分として、次のようなステップ5に触れました。

ステップ5 ガンを抑える特定の病気や病原菌の分析から、健康な均衡状態を、1次元、2次元、3次元レベルへと高めて見ていって、そのバランスを取る方法論を(色彩における補色関係、音におけるオクターブの関係、そして、スケールの関係など)複数見つける。

そして、さらに、次のような話に触れました。

ステップ6 ステップ5に来ると、ガンに限らず、様々な病気に対応することが見えてきて、肉体レベルから無意識(潜在意識)、死後の世界、高次元レベル、エーテル体やアストラル体への狭間、言い換えると、時間の逆行現象が見られる領域に働きかける療法(シャーマンによる変容意識への導入、退行催眠、ホメオパシー、フラワーエッセンス、さらにはリバース・スピーチによるセラピーも)が効く背景が浮かび上がってくる。

誰でも予備知識なく理解できるように説明しないといけないという意識もあって、ステップ6では、ホメオパシーと予防ワクチンを足して2で割ると退行催眠療法になるといった例え話を使ったのですが、実は、この背後には量子論的な関連性があります。でも、講演会では、あえてそんな話は一言も口に出しませんでした。スリットの干渉縞の話やシュレディンガーの猫の話のように、物理的な話をしても、あまり役立たないというか、多くの人は一気に興味もリアリティーも感じられなくなってしまうと思うんですね。でも、実質的に、十分か関わる話をしたつもりです。
だから、何度か話を聞くうちに、そういえばあれはいわゆる量子論的な現象に関わった話だったのねと、のちのち感じることがあればいいと思っています。リバース・スピーチも、因果関係が崩壊しない時間の逆転現象として、量子論と関わっています。

もちろん、自分がもっと明快に説明できるようになれば、状況は変わってくるとは思います。やはり、現実の生活で具体的なかかわりを維持しながら話していけないことには、なかなか説得力は得られないというか、数式ばっかり語る物理学者のようではいけないと思います。簡単に説明していけるような仕事ができないようではまだまだだと思うので、そのあたりは今後の自分に求められる課題だと思っています。
とはいえ、先日の講演内容は、健康や医療に関心のある方だけでなく、様々な分野の方にいろいろなヒントや刺激を与えられるような内容になったのでは?と思っていて、それぞれの分野で発展させていって欲しいとも思っているところです。
DVDが完成したら、またご報告したいと思います。


7月18日(土)トークライブ『未解決ミステリーに挑む 超不都合な驚知トーク2015』申込受付中!

kyochitalkflyer20150718.jpg

7月18日(土)のトークライブ『未解決ミステリーに挑む 超不都合な驚知トーク2015』まで1か月を切りました。
以前、山口敏太郎さんと北芝健さんとこのイベント開催の件で話をしたことを書きました。
山口敏太郎さんも北芝健さんもテレビではキャラが作られてしまっているような感がありますが、実際はもっと違った顔があると思うんですね。
山口敏太郎さんは、本当は学者のように歴史や民族学の専門的な知識があって、それがあるから「妖怪」を語れるんですね。番組の意向に合わせて、エンターテイメントとして語ることが多いようにも思いますが、本当は真剣勝負の知的なスピーチもしたいはず……。
北芝健さんも、元警視庁刑事でありながらも、ユーモアのある方なので、バラエティーのキャラになりつつある感じがしないでもないですが、退職されてからも警察(公安)の裏事情に詳しいだけでなく、子供の頃からの読書家。文学、歴史だけでなく、海外滞在経験も加えて、とても博学で優秀な方です。もちろん、刑事として現場の厳しさにも触れているので、ある種、動物的な感も磨かれているところがあります。

トークライブと言えば、テレビ番組で言うと、バラエティーの乗りがあり、出演者数人で会話していると、あまり深い部分にまで踏み込めずに消化不良に終わってしまうことが見られるように思います。単独スピーチの割合を増やして、真剣勝負で語ってもらっても、もともとお二人はユーモアもありますし、知的エンターテイメントになるだろうというのが狙いにありました。そして、現代科学では説明できないこと、一般には受け入れがたいことなどをテーマに、オカルトは馬鹿にならず、知的で深い洞察力を誘う側面があることをアピールできるよう期待して実施するのが7月18日のトークライブです。
実際のところ、どうなるのかは当日までわかりませんが、私も学ばせて頂き、楽しみたいと思っています。どうぞご家族、友人、知人たちをお誘いあわせの上、ご参加頂けましたら幸いです。

詳細とお申込み:
http://www.keimizumori.com/events.html

立体螺旋バランスと関連?

先日の講演会で、感染症を中心に「立体螺旋バランス」を図解したのですが、この記事を見ると、どこか関係してくるような気がしないでもないですね。

http://thecast.jp/archives/893

個人情報よりも、ただ喋る方が恐ろしい!?

去る5月31日の講演会で、ヒトの健康は声に反映されることを話しました。どの周波数の音が強く出ているか、弱く出ているかといったところを分析すると、どんな病気や怪我をしているのか、ほとんどわかります(私ではなく専門家による分析で)。そして、特定の音を聞かせることで、程度の差こそあれ、治療が可能です(現在、講演会のDVD制作中です)。

我々は日常生活において、声を発するというのは避けられない現実です。もし誰かに声を録音されれば、技術的には、そのヒトがどんな病気を抱えているのか、分かってしまいます。そして、何度も話してきましたが、ヒトの声を逆再生すると、その人の深層意識がリバース・スピーチとして現れてきます。ですので、我々は声を発することで、周囲の人々に自分の裸を見せていることと同じようなものです。

現在、個人情報の管理に関して問題になっていますが、本当は、人前でしゃべるだけで、もっとセンシティブな情報を自ら漏らしていることになります。
こんな声の分析技術は民間人によって開発されたのですが、開発者の善意ゆえに、技術的な情報にも簡単にアクセスできます。だから、例えば、アメリカ軍もその技術を把握していますし、それを入手しようと考えた者は手に入れることができます。
電話を盗聴すれば、相手の病気が分かるので、病気の種類によってはそれで「ゆする」悪人も現れれば、ビジネスとして、ピンポイントのサービスを提供することも可能になります。
これは恐ろしいことなのですが、技術的には20年ぐらい前には可能になっていて、我々は本当に丸裸です。ただ、その一方で、そんな情報を利用しようとする人も、同様に丸裸であるのも事実です。
そんな技術が存在するのだという認知度が中途半端な場合は、しばらく悪用される可能性はあるでしょうが、誰もが認識するようになれば、いずれ消えていくことかもしれません。
我々は例外なく丸裸であることを理解して、開き直って受け入れれば、病気や怪我の認識はただ同情だけを生み、ビジネスに悪用されることもなく、他者を攻撃することもなく、他者に対して寛大になることが残される選択肢になるのだと思うのですが、そこに至るまでに要する時間がいったい数年なのか、数十年なのか? 本来、それは人々の関心と価値観に基づいた決断次第で、どうにでもなるというところなんだと思いますが・・・。

濡れた薪集め

昨日、いつもお世話になっている地元の方から電話があり、薪に使える材木があるので、持って行って構わないとのこと。それで、今日、さっそく取りに行ってきました。丸太は、多くのものは50センチ以下に切断されていて、実に助かる。
ただ、午前中まで雨が降っていたので、木がかなり濡れていた。車に積むには微妙でしたが、早くしないと業者が来て、全部持って行ってゴミになるとのことだったので、持ち帰ってきた。とりあえず、一部だけでしたが・・・。
なので、明日か明後日、あと1・2回取りに行く予定。しかし、薪を積み上げている場所とは違うところで、いったん乾かした方が良さそうなので、場所の確保が厳しい。一時的に犬走りに出しておくか・・・。
まあ、田舎にいると、こんな話も実にありがたい。

『リバース・スピーチ』絶版&時間逆転現象

2013年8月下旬に出版された『リバース・スピーチ』(学研パブリッシング)が、発売後わずか1年半で絶版となりました。これは、学研グループの出版社3社が3月末で統廃合された関係で、もろに影響を受けたものです。去年の暮れにCSファミリー劇場『紅白オカルト合戦』に出演してリバース・スピーチに関してプレゼンを行い、今年1月にはFM Nack5(ラジオ)に出演して紹介するなど、ようやく注目度が高まってきたものの、それよりも前の1年間の売り上げが芳しくなかったので、切り捨てられたようです。今年2月の時点で知らされていたのですが、実際にネット書店での在庫切れ表示を見て、改めて確認。古書では高額取引されてしまっているので、なかなか情報が伝わらないのも残念です。
リバース・スピーチとは、ヒトの声を録音して、逆再生すると、意味を成す言葉が聞こえてくるという現象で、多くの場合、発言者の無意識を投影しているものです。これは、何となくそのように聞こえるという空耳現象とは異なります。無意識、高次元の世界では、時間は逆に流れていると思われるのですが、その驚愕の事実を垣間見れるのがリバース・スピーチ現象だと考えられます。
これまで多くの思想家だけでなく、科学者たちも、時間とは過去から未来へ直線的に流れるものだとは考えてきませんでした。物質世界では、時間は過去から未来に流れていくと感じられるものの、無意識、高次元といった世界では、時間は逆方向に流れていくと感じられます。それらを合わせて、すべてが一瞬の出来事だと捉えることもできます。

先日5月31日の医療をテーマにした講演会において、例として、ホメオパシーがエーテル体レベルで効くといわれる所以を独自考察しましたが、それは、時間を逆行しうる、無意識、高次元の世界に関わることができるライフ・フォース(生命力)をレメディに含んでいるからだと図解しました。物質世界と向こうの世界との狭間、つまり、双方に同時存在しえるのは、精妙な波動を有するもの。退行催眠によるトラウマ克服法と比較して、時間を遡ることの意味を説明しましたが、時間が逆行する向こうの世界とかかわることで、アロパシー(物質的な治療)では困難な治療を、シャーマンのような代替療法家がなしえる理由をも説明しえるのではないかと思っています。
これは決して馬鹿にできない現象で、その一面がリバース・スピーチに現れているにすぎないと感じています。過去30年間無視されてきたことを考えると、これが一般の人々に理解されるようになるには、あと50年ぐらいかかるのか、100年以上かかるのか、まったく予測できません。
しかし、理由はよく分からないが効くという代替療法のメカニズムなどと合わせて考えることで、この時間の概念に関して次第に理解が進んでいくのではないかと考えています。おそらく、リバース・スピーチ単独では馬鹿にされ、相手にされないテーマだと思いますが、時間の逆行に関わる代替療法の話題と絡めることで、突破口ができるのではないかという希望は持っています。

という訳で、「リバース・スピーチ」は希少本になってしまいましたので、まだ読んでいらっしゃらない方で、書店で在庫を発見したら、是非お求め頂きたいと思います。
また、私が2月のイベントでリバース・スピーチ現象を音声付きで解説したDVDがございますので、ご興味ある方は、どうぞ参考にして頂きたく思います。
http://www.keimizumori.com/dvdcd.html

5月31日の講演会で語った内容に関しては、そのうちDVDとして販売いたしますので、その機会にホメオパシー、予防ワクチン、退行催眠の類似点と時間の逆行との関係性等を考えてみて頂けましたら幸いです。意外な発見があるのではないかと思います。


雑務が多い

この時期、水分が多く、雑草も成長スピードが速い。庭にも畑にも竹が侵入してきて、根を彫り上げて取るという作業を少しずつやってますが、なかなか大変です。
隣が空き家で、日頃庭は手入れされていないので、我が家側に木の枝や草が侵入してくる。という訳で、時々それを切り落とす必要あり。フェンスにツルが絡んでくるので、それをとるのが一番面倒ですね。

そういえば、地震が起こった2日前でしたが、屋根裏でネズミが動き回っていたので、前兆現象という感じでした。が、それよりも、どこから侵入したのか、探してみたところ、土台の下から入り込むための穴が掘られていた。穴を塞いでもまた開けられるということで、コンクリ・ブロックを置いたら、今度は2メートルぐらい横に穴をあけてきた。土台の補強を兼ねて、ついでに犬走りも作った方が良さそうな雰囲気ですが、なかなか時間が取れない・・・。

今日は、伐採木を少し取りに行って、チェーンソーを動かして、薪を作ったけど、片づけたら夜7時。
庭や畑に出ると、やらねばならないことがたくさん出てくるので、畑仕事もあまりできない状態です。
家の補修工事もなかなか進まない・・・。


某警察関係者の集まりでの講演は…

昨日、地元の某警察関係者の集まりで講演をしてきました。講師は二人で、そのうち一人が私で、もう一人は某市の警察署長さんでした。で、私はスピーチで大失態を演じてしまいました。
普段の講演会と異なり、希望者が参加したわけではない。いったいどのぐらい聞いてくれるのだろうか? 喋りはじめた途端に眠そうな表情の人も見えて、こりゃあかんなぁ~という感じ。で、困ったなぁ~と思って続けていたら、部屋の一番奥に置いておいた自分のバッグから携帯が鳴りだした。マナーモードにせずに放置してしまっていた。止めに行くこともできない。
そうしたら、喋っていた順番とか、おかしくなってきた。台本に相当するものをみればいいんだけど、確認する気分にならない。ということで、鳴りやむまでスピーチが完全に崩れた。
で、止まってから、何とか話を回復させたものの、触れるべきところを抜かしてしまうなど、自分としてはひどいスピーチになってしまった。
どんな人たちだったのか、微妙に分からず、緊張感も高かったのですが、署長さんの話も終わって、懇親会に切り替わると、少々ほっとしました。
酒が入り、カラオケになって、コリャコリャ騒いで、どうでもいい感じになりました。(汗)


20150604Lec1.jpg

7月18日(土)イベント『超不都合な驚知トーク 2015』のチケット販売を始めました! 

2015年7月18日(土) 13:30-16:30PMに『未解決ミステリーに挑む 超不都合な驚知トーク 2015』を開催します!
出演者は、テレビでもお馴染みの作家山口敏太郎さん、 元公安刑事の北芝 健さん、私水守 啓(ケイ・ミズモリ)で、司会はシンガーソングライターの水木ノアさんです。
「驚き」と「知」をテーマにして、それぞれの分野で深く濃いスピーチや対話が行われます。「我々が見聞きしてきた情報の裏には、意外にもこんな深いテーマが潜んでいたのか?」など、参加者を魅了し、深い考察にいざなう知的エンターテイメントです。エンターテイメント性はありますが、出演者はヤラセなしの真剣勝負で語ります。この顔ぶれが、まとまった時間、真剣単独スピーチを行う機会はめったにありません。この機会にどうぞ「驚知の世界」をご堪能ください!

当イベントの割引券を「山口敏太郎の妖怪博物館」に設置してあります。妖怪博物館をご覧いただくと同時に、割引券をゲットしてお申込み頂けましたら幸いです。

詳細およびチケット購入は下記URLまでお願いします!
http://www.keimizumori.com/events.html

kyochitalkflyer-s20150718.jpg


講演会終了

昨日、無事に川崎での講演会を終えました。ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました。写真は、講演会終了後の懇親会で撮影したものです。12人分予約しておいて、奇跡的にピッタリ12人が参加。3時間ほどお喋りしました。

本日、自宅に戻ってきて、溜まった仕事はまだこなせていませんが、近日中に、7月18日(土)のイベントの告知、そして、前売券の販売を始めたいと思います。
FullSizeRender2.jpg


 | ホーム |