fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


リバース・スピーチ ~ ロック音楽は悪魔に呪われている?

 1980年代前半、ロック音楽にはリスナーの知らないところで悪魔的な隠しメッセージが刷り込まれていて、若者を潜在意識(サブリミナル)で呪い、セックス、ドラッグ、犯罪へと向かわせているという噂は世界的に広がっていました。そして、それを聴いたほとんどの人が納得してしまうだけ、顕著に現れる例が存在したことから、アメリカでは議員、宗教指導者、学者らを交えて、大論争が繰り広げられました。そして、ロック音楽に含まれる隠しメッセージに関して、警告文の記載を義務化すべきかどうか、連邦議会で議論されました……。
 ところで、このブログの「リバース・スピーチ」のカテゴリーにおいては、リバース・スピーチの概要と具体例を時々報告していきたいと思います。
 リバース・スピーチ(RS)とは、ヒトの声を録音して逆再生すると、反転メッセージが自然に刻み込まれてしまう不思議な現象で、オーストラリアのデイヴィッド・ジョン・オーツ氏が発見しました。
 ビートルズは、その十数年前にバックマスキングという録音技術を取り入れて、逆再生してはじめて聞き取れる隠しメッセージを意図的に加えていましたが、RSはそれとはまったく異なります。それは、意図的に隠しメッセージを加えたのではなく、発言者(ヴォーカル)の無意識が自然に生み出してしまう現象です。
 しかし、当時は、オーツ氏を除いて、そんな不思議な側面を理解し、検証する人はいませんでした。そして、反社会的な傾向が強かったロック音楽は、保守的な人々から過剰に非難されることとなりました。
 では、当時最も批判の矢面に曝されたレッド・ツェッペリンの『Stairway to Heaven(天国への階段)』を実際に聞いてみましょう。

 レッド・ツェッペリンは、バックマスキングを行っていなかったのですが、逆再生しはじめてすぐ(曲の最後部)にも、実に驚くべきメッセージが現れていました。

And she's buying a stairway to heaven.
(そして彼女は天国への階段を買う。).

 という歌詞の裏で、まるでリスナーに呼び掛けるように、

【Play backward. Hear words sung.】
(逆再生するんだ。歌詞に耳を傾けろ。)

 というメッセージが聞きとれたのです。


(通常再生のあとに逆再生、そのスロー&もう1回/mp3)

※再生できない場合
(mp3)をダウンロード


 そして、曲の中盤では、次のような歌詞があります。

If there's a bustle in your hedgerow, don't be alarmed now,
(もし君の家の生垣がざわめいても驚いてはいけない)

It's just a spring clean for May queen.
(それは五月祭の女王を迎えるための春の大掃除なのだから)

Yes, there are two paths you can go by, but in the long run N' there's still time to change the road you're on.
(そう、君が行く道は二つあるけど、結局、今君がいる道を変える時はまだあるのさ)

 この部分を逆再生すると下記のように聞こえます。

【Oh here's to my sweet Satan!
(おお、私の愛しい悪魔に乾杯!)

The one whose little path would make me sad, whose power is Satan.
(その存在の小道は私を落胆させる――その力は悪魔)

He will give those with him 666.
(彼は人々に666をもたらす)

There was a little tool shed where he made us suffer, sad Satan.】
(小さな道具小屋があって、そこで彼は我々を苦しめた、哀れな悪魔)

 実際にこの部分を通常再生した音声と逆再生した音声がこれです。


※再生できない場合
(mp3)をダウンロード


 因みに、「666」は新約聖書のヨハネ黙示録13章18節に、獣の数字として記されていて、
欧米では俗に悪魔的な数字とみなされていることは皆さんもご存じと思います。
また、4行目の道具小屋(tool shed)を意味する別の単語には、「toolhouse」があります。
ジミー・ペイジは、魔術師アレイスター・クロウリーが1899 年から 1913年まで暮していた屋敷「ボレスキン・ハウス」――スコットランド北部のネス湖東岸にある――を1971年から20年間所有し、1985年頃まで実際にそこで暮らしていましたが、奇しくも、その屋敷の別称が「toolhouse(道具小屋)」だったのです。

 また、判別しがたいものですが、「それからは逃れられない。俺は歌う。悪魔とともにいるから。人々は悪魔のために生きねばならない」と聞きとれる箇所もありました。

 つまり、レコーディングの時に、バックマスキング技術でメッセージが加えられた事実は
なかったにもかかわらず、逆再生すると、ありえないはずの言葉が、聞こえてきたのです。
しかも、悪魔的なメッセージが…。

 これはどのように解釈したら良いのでしょうか? ロバート・プラントとジミー・ペイジに、クロウリーを介して悪魔が乗り移っていたのでしょうか?

今後、具体例を含めてリバース・スピーチの驚異をお伝えしていきたいと思いますが、RSは音楽の逆再生に限らず、ヒトのスピーチを逆再生してもそれは現れるのです。さらに、それは日本語においても例外ではありません……。

 筆者は、1990年代末頃にこの現象を知り、オーツ氏への取材を経て、学研『ムー』誌2001年4月号にてレポート。以来、自身のホームページをはじめ、著書『超不都合な科学的真実』(2007年11月徳間書店刊)や雑誌『SPACESHIP vol.3』(2008年9月ナチュラルスピリット刊)等で最新事例を紹介してきました。近年、日本語リバース・スピーチも自ら発見・分析し、専用サイトを開設していて、今日に至ります。(そのうち書籍にてRSの全貌を報告致します。)
スポンサーサイト



フライング

この時期、時々急に暖かくなる日があります。
そのような日に、アマガエルがフライングして鳴き始めます。

昨年は、2月7日には最初にアマガエルの鳴き声を聞きました。
今年は冷え込みが厳しいながらも、実は、1月29日に
すでに鳴いています。
但し、自宅から聞こえる距離では、一匹だけでした。
その後はぱったりでしたが、本日、2月24日午後2時40分頃から
1時間近く、数匹、ひょっとすると二桁のアマガエルが鳴き始めました。

今夜からまた冷え込むので、もう冬眠体制に戻っていると思います。
フライングというタイトルは、冬眠から目覚めるのが早過ぎだろう
という意味です。
まだ、うちの畑では、菜の花が茎を伸ばしていません。
ツクシもまだ出てきていません。ノビルも貧弱な細さです。
ただ、昼間は暖房をしなくなったので、春はそろそろですね。

ロシアでの隕石落下

去る2月15日にロシアのチェリャビンスクに大きな隕石が落下した。
撮影されていた映像と音声を見て、筆者もその大きさと衝撃波に驚かされた。
幸運なことに、地面に到達する前に燃え尽きたというか、爆発したため、
衝撃波による被害は大きかったものの、地面にぶつかるインパクトは
ほとんどなかったものと思われる。

しばらくして、撮影された隕石落下の映像にUFOらしき物体が写っていたことが
話題となった。よくみると、小さな物体が背後から隕石を追い抜いているように
見える。追い抜いたあとはややコースを上にずらしているように見える。
小さな物体の軌道はなかなか理解しがたいものがある。
そんなことから、UFOが隕石をインパクトの前に爆発させて、その衝撃を和らげて
くれたのだとも噂されている。

ここで思い出されるのが、やはり、1908年のツングースカの大爆発だろう。
今回のものよりもはるかに大きな隕石?が落下して、本来できるはずのクレーターは
形成されず、周囲2000㎢に及んで木々が大量になぎ倒された。
不可解だったことは、途中でコースを変え、地上5-10kmあたりで大爆発したとされることだ。
今回のチェリャビンスクでの隕石落下と似てはいまいか?

ツングースカの大爆発は、UFOの墜落だったとする説もあり、今なおその正体が議論されている。
その可能性もあるかもしれないが、今回の隕石落下を映像で目にしてみると、
何者かが住民の少ないエリアに軌道修正したり、衝撃を最小限に留めるように意図したことが
繰り返されたとする見方もあながち否定できないのかもしれない。

しかし、ロシアという地では不思議なことが多いように感じられる。
広大な国土のわりに、人が暮らすエリアが限られているからだろうか? 
一般にはあまり知られていないかもしれないが、UFO墜落事件、イエティー出現、
地下・洞窟に隠れた未知の存在との交戦事件など、アメリカとならんで、
スケールの大きなことが多い。

そのうち、今回の隕石の成分、大きさ、上空での爆発までの経緯、隕石や破片の軌道等、
詳細が公表されるようになるのを期待したい。


野菜の生食

日頃、野菜はできるだけ自給したいと考えているため、
良く消費する野菜は多目に植えていましたが、
サツマイモ、白菜、カブなどは1月末頃には消費してしまい、
ついに、残っていた大根もそろそろ終わりが近づきました。
そのため、この時期になると、久々に野菜を買うことになります。

普段、大根もニンジンも、もちろん加熱料理に使いますが、
必ずサラダとして生のスティックを食べます。
そうすると、味の違いがよく分かるようになりますが、
どうしても外で買ってくる野菜は、味がないという印象があります。
肥料で過剰に太らせるためなのかは分りませんが、
大根では辛味や甘味、ニンジンでも甘味に、かなりの違いが出ます。
また、独特の味や匂いも消えてしまうように感じます。

私の畑は、いわゆる荒地で、肥料をほとんど与えないため、
あまり肥大しないのですが、味はとても濃くなります。
ニンジンも、色は薄くなりますが、甘味はかなり乗ります。
色が濃く鮮やかな野菜は、見た目には良いのかもしれませんが、
栄養分に関しては、スパルタ的に厳しい条件で育てた方が、
概して色は薄くなる印象ですが、食味に優れるように思います。

日頃、生で食べていないと、おそらくこの違いはなかなか理解されない
のでしょうが、もし、習慣的に生で食べていれば、選択の基準は
決して鮮やかな見た目ではないことが分かると思います。
しかし、サイズが小さく、見た目も悪いものをより高い価格で
販売することは至難の業です。生産者は消費者が求めるものを作りますので、
やはり、消費者はいろいろと学んでいく必要があるのではないかと思います。
もちろん、生産にかかわる側が情報を発信していくことも重要なのですが、
生産者は、どのような作物であれ、自分が作るものを売りたがりますので、
消費者が求めるものを作った方がリスクが少ないということになってしまうのが
実情でしょうか…。

まだ周囲には雪が残っていて寒いですが、そろそろ春が近づいてきました。
これまで、畑仕事はややご無沙汰気味でしたが、
来月上旬あたりにジャガイモを植えるべく、準備をはじめ、
ようやくなまった体を動かすようになりました。
人にあげていつもすぐに消費しきってしまいますが、
スペースの関係で、今年もダンシャク3㎏、メークイン3㎏のみです。



驚異のリバース・スピーチ専用サイト開設のお知らせ

十数年前より雑誌や書籍でレポートしてきた「リバース・スピーチ」ですが、
昨年より専用サイトを開設いたしました。これまでケイ・ミズモリのHP
ご訪問頂いた方にはご存じと思われますが、リバース・スピーチとは、
ヒトの声を逆再生すると現れてくる隠しメッセージで、意図的なバック
マスキング技術の産物とは異なり、自然に発生する現象です。
空耳的な偶然の産物では片付けられない現象でもあります。

サイト上で、代表的な例を実際に再生して聞けるように致しました。
また、日本語のリバース・スピーチ例も含めました
詳細は、いずれ書籍にして公開したいと考えておりますが、一部の音声を
下記のサイト上で確認できるように致しております。
当ブログにおいても、かいつまんで具体例を紹介していきたいと考えております。

神秘的なリバース・スピーチの謎とメカニズムについて、
この機会に是非確認して頂きたく思います。

http://www.knetjapan.net/reversespeech/

ブログをはじめました

ケイ・ミズモリ公式ホームページにおいては、「最新情報・伝言板」の
ページを設けておりますが、簡単な連絡事項をメインにしております。
そのため、もう少し気楽に活動報告等を行えるページを設けるべく、
ブログをはじめてみました。
まだブログの環境設定等、しっかりと把握できていないため、
しばらくは使いこなしていくことが課題とはなりますが、
定期的に情報発信していけるよう、努めたいと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。

 | ホーム |