fc2ブログ

プロフィール

keimizumori

Author:keimizumori
早稲田大学理工学部卒業後、1992年に渡米。芸術・文化・社会問題で新聞・雑誌等に寄稿するジャーナリストとして活動後、 2003年に帰国。「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』、『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研マーケティング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。


リンク


検索フォーム


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


恵みの雨?

昨夜、ようやく雨が降り、少々ほっとしました。
これまで乾燥が進み、土の固まり方が半端じゃないというか、掘り返してみると、石のようになった土がゴロゴロありました。
また、井戸水が枯れてきたのか、ポンプの不調か分かりませんが、水の吸い上げに違和感が出てきていました。
もし井戸水が枯れてきているとしたら、もっとまとまった雨が必要ですね。これから秋が深まり、もっと雨が降って、冬にポンプの状態が回復するとしたら、地下水が枯れ気味だったということになりそうです。
食糧危機はいつやってきてもおかしくありません。いろいろと準備したいことはたくさんあります。しかし、目の前のことに追われてばかりです。

この夏、キュウリは、出張中に水やりができす、半数以上枯らしてしまい、まともなものが収穫できませんでした。が、他の野菜は比較的順調に収穫できました。今は、ゴーヤーが採れ過ぎて困っています。連日、ゴーヤー・サラダにゴーヤー・チャンプルという感じです。(汗) さすがにチャンプルーは飽きが来るので、サラダがいいですね。玉ねぎとシーチキンを加えて、マヨネーズとポン酢しょうゆをかけるものです。これならほぼ連日いけますが、雨が続きそうなので、これから毎日1本でも消費できないぐらい育ちそうで、少々怖いです・・・。



スポンサーサイト



外房と海の幸

先日、友達が遊びにきたので、近所を少し回ってみましたが、暑すぎて観光はできないですね。
写真は、太東崎から。

太東崎20230811-3

太東崎20230811-1s

かさや食堂20230811


周波数施術機Spooky2割引セール中

周波数施術機Spooky2については、こちらでは使い方、効果的な活用法等について教えていて、販売は行っておりません。講座の受講希望者にはご自身で直接メーカーから購入頂いております。
8月18日までSpooky2商品の割引セールが行われています。
受講希望者はSpooky2 Portable Generator X Pro Essential Kitをお選びください。チェックアウトの際、クーポンコード「ENERGY2023」を打ち込むと、5%割引されます。商品は1週間もしないで送られてくると思います。
次回の集中講座基礎コースは8月19日(土)を予定しております。この秋は、いくらかイベントを予定しておりまして、その次は少し先になってしまう可能性がありますので、そろそろ受講を・・・と考えていた方は、8月の集中講座にご参加頂きたく思います。どうぞよろしくお願いします。


困った庭仕事?

昨日は今年一番の暑さでした。が、前は空き家、脇は空き地で、木の枝、竹、草など、大量に侵入してくるものを切り落とす作業を行いました。10年ほど前、空き家にはちょっとした生垣以外は生えていませんでした。しかし、自然に木が何本も生えてきて、今や5メートルぐらいの高さまで巨大化して、完全に森ですね。キョンもその中に住み着いてしまいました。そして、木の枝が入り込んできていますが、もう脚立に乗っても高くて枝に手が届かない・・・。
田舎だと、数年で木が生えて巨大化してしまうので、管理しないと大変なことになってしまいます。立派な家だったので、もったいない。10年前なら高く売れただろうに、今や、値が付くのか?と思える状態です。

そして、この梅雨の時期には滅多にないことですが、雨が降らず、乾燥が進んでしまっています。水やりも必要になってきました・・・。




ある程度、毎年のことですが・・・

5年ぐらい前からのカエルの激減、今年も回復しませんね。
圧倒的に数が減り、競って鳴くようなことがなくなったのかと、想像しています。

これまでとても忙しくしてきたので、畑仕事がなかなかできず、今年は野菜の栽培がわずかです。
ジャガイモやサツマイモ、落花生は半分として、ナスやピーマンもごくわずか。トマトも減らしました。
残念ですが、作りすぎて食べきれないのももったいないので、少量をありがたく頂くのも良いかと思っています。
ただ、畑の縮小により、草刈りスペースが増加。梅雨の時期は草の伸び方が早いので、しばらくは、時間を作っては草刈りがメインになりそうです。ああ、薪集め&薪割りも必要だった・・・。
基本、夏は仕事がはかどりません。落ち着いて取り組めるのは秋以降ですね。


 | ホーム |  次のページ»»